【ライフスキル】ブログ

投資に役立つ情報、運用成果、銘柄分析を発信していきます

【要約】複利で伸びる1つの習慣

複利で伸びる1つの習慣」という本を解説します。

この本はこんな方におすすめです。

・良い習慣を作りたい

・習慣化のコツを知りたい

・理想の自分に近づきたい

 そんな方におすすめの本です。断言します。理想の自分になりたければ習慣を最適化することが最重要です。人の毎日の行動のうちの70%以上が習慣です。だからこそ、習慣化の技術や知識を学ぶことは非常に価値が大きいです。

1度学んでしまえば一生役に立つ知識なので全部学び切ってください。

ちなみに本書は生物学脳科学心理学における長年の研究成果と科学的根拠を基に描かれているので、とても信頼できる1冊です。

 

最初に結論を言っておきます。習慣が人をつくる理想の自分になるためには習慣の最適化が最重要である。

そして、習慣化のコツとしては習慣を創る法則がある。この法則を使って習慣を最適化することが有効である。

という順番で解説して行きます。

 

1.習慣がすべて

理想の自分になりたければ習慣を最適化すること。これが最重要です 。

なぜかというと、人の毎日の行動のうちおよそ70%はいつもやる事の繰り返しや習慣であると言われています。なので、習慣が人を作ります。

このことから心理学の父と呼ばれる心理学者ウィリアムジェームズはこんな言葉を残しています「人は単なる習慣の塊に過ぎない」

その通りだと思います。今の自分はこれまでの習慣の結果であり、未来の自分はこれからの習慣の結果です。一旦身につければ楽であること。これが重要なポイントです。

だからこそ強力です。習慣になった行動を行うことは脳にとってとても楽なことなので別に努力とかではなくなります。

脳にはホメオスタシスもしくは恒常性と呼ばれるような機能が備わっています。これは何かというと自分を一定に保とうとする性質のことで、この性質により脳は変化を嫌い、安定を好みます。

これは納得出来るのではないでしょうか。毎日同じような行動パターンを繰り返した方が脳のエネルギーを節約できるので、私たちの脳は決まった行動パターンを繰り返します。このことから、一旦習慣になってしまえば最強だということです。

一旦習慣化することが出来れば ホメオスタシス(恒常性)により私たちはその行動を簡単に続けることができる。むしろやめられなくなります。

例えば運動習慣・良い睡眠習慣・食習慣・読書習慣などを味方にすることができれば、これらは積み重なることで後々莫大なメリットを私たちに与えるものです。

最初は続けるのが大変かもしれませんが習慣にさえなれば簡単に継続でき、その継続が半年後1年後に年後5年後大きな成果として状況を好転させます。

以上のことから、習慣がすべて。ポイントは一旦習慣になってしまえば楽。ということです。

  

2.習慣を作る法則

というわけで習慣を創るための正しい習慣化のコツを説明していきます。

 

①はっきりさせる

習慣化の1つ目は、はっきりさせることです。

これはいつ・どこで・何をするのかあらかじめはっきりと決めておくことです。

例えば、夜20時になったら机で1時間作業をする。このような感じでいつ・どこで・何をするのかあらかじめ決めておきます。これが習慣化のコツです。

 特に時間場所を明確に決めておき、それを繰り返すことで習慣になりやすくなります。夜20時になったら机で1時間作業と決める。このように時間や場所を固定した方が習慣になり やすいです。

なぜかというと、時間と場所を固定することで脳に教え込むことができます。同じ時間、同じ場所で回数をこなすことで、脳は、20時になったら机に行く。そして1時間作業をするという状態になります。つまり脳が慣れて負担が小さくなります。これが1つ目のコツです。

またこれに関連することですが、すでにある習慣を利用して新しい習慣を組み込むというのも有効です。
例えば、今すでに勉強をするという習慣があるとします。この時、その習慣にプラスして勉強が終わったら、勉強した内容をSNSやブログで発信(アウトプット)してみる。という新しい習慣を付け加えます。これが今すでにある習慣を利用して新しい習慣を組み込むというものです。このように、勉強の次はアウトプットのように、この次はコレというようにすると習慣化しやすいです。以上が、はっきりさせるという法則でした。

  

②記録をとる

習慣をつけるコツ2つ目は記録をとることです。具体的には、記録をとりながら成長を楽しむということです。
例えば、自分が掲げた目標について達成できた日はカレンダーにしるしをつける。今日やったことを日記に書く。などです。何でもいいので自分なりに記録をとりながら成長を楽しむことが習慣化のコツです。

そもそも成長や達成感というのはとてもモチベーションになります。進んでいる感覚、成長している感覚がある時にこそ私たち人は頑張ることができます。なので、記録をとることが非常に有効になります。

具体的なやり方はどんな形でもいいです。 先ほど例に挙げた、カレンダーにしるしをつけるとか、日記をつけるとかどんな形でもいいので記録をとることが大事です。

そして、記録を取りながらたまにその記録を振り返って、自分の成長を確認しながら進んでいくことです。これが私たちにとってとても大きなモチベーションになるので、習慣化しやすくなります。以上、記録をとることについてです。

 

3.何日やれば習慣になるのか

何日やれば習慣になるのか。結論、これは正直一概には言えません。しかし、一応の目安はあります。その目安となるラインは2つです。

  1. 3週間
  2. 3ヶ月

 この2つのラインを意識するのが1番いいです。ではそれぞれ掘り下げていきます。

 まずは3週間続けましょう。これが1つ目のラインです。

習慣を創るコツを使って3週間継続しましょう。この最初の3週間はどんなに小さくても良いので毎日やることが大事です。どんなに忙しい日でも機能の振り返り1分とか、腕立て1回とかでOKですのでどんなに小さくてもいいから毎日やることが大事です。

そのようにして3週間続けることができればだいぶ慣れていきます。とはいえ、3週間では習慣が完全に自分のものになったわけではないので3カ月目まではコツコツ積み重ねる必要があります

3ヶ月というのが2つ目の目安となるラインです。習慣化のチャレンジを始めてから3ヶ月経つまではやはり毎日行うというのが理想ではあります。 ただ、3ヶ月となると結構長いのでどうしても腕立て1回すら出来ない日が出てくるかもしれません。そういう時はしょうがないです。

1つ目のラインである3週間を過ぎてからはたまには1回もしない日があってもいいです。ただし、ここが注意点 2日連続でサボるのはNGです。2日連続でサボってしまうと習慣が途切れてしまうので2日連続でサボるということがないようにすべきです。

そのようにして3ヶ月続けることができれば勝ちです。

その行動は私たちの習慣になり、やらないと逆に気持ち悪い。やるのが当たり前の行動になります。

例えば、運動習慣・睡眠習慣・食習慣・読書習慣なども良い習慣をつけることが出来れば それらが度重なることで莫大なメリットを私たちに与えます。

最初は続けるのが大変かもしれませんが習慣にさえなれば簡単に継続でき、その継続が半年後、1年後、2年後、5年後と時間が経てば経つほど大きな差、大きな成果として状況を好転させます。なので、3週間 3ヶ月という2つのラインを意識してコツコツ積み上げましょう

ポートフォリオに外国債券は必要か?

株式の値動きよりも緩やかな動きをする債券、それでいて金利が日本円よりも高い通貨の債券つまり、外国債券を自分のポートフォリオに入れることは必要かについて話していきます。

 

為替市場のキホン 

米ドルなどの日本円よりも金利が高い通貨や預金を持つと為替リスクがあります。
為替リスクとは為替相場の変動の影響によるリスクのことをいいます。

金利が高いからハイリスク・ハイリターンだと考える方が少なくないですが、こういった認識は為替リスクを誤解しているかもしれません。

 

海外為替市場では、通貨の交換比率と金利が合わせて取引されますので、高金利の通貨を持っていても、低金利の通貨を持っていても、母国の通貨基準で期待される利回りはどちらも高いとは言えないでしょう。

つまり、外国債券は国内債券と比べて期待リターンが高いとは言えないのに、為替リスクがあります。リスクに対するリターンの割合が悪いとも言えます。

 

国債券は円安になった時は儲かりますが、円安の時に儲かるのは外国株式や国内株式も同様なのです。もし、国内株式外国株式に投資しているのであれば、外国債券は為替リスクの取りすぎになってしまう可能性があります。

 

まとめ

若い20代・30代の方達はある程度リスクを取れる世代であるので、外国債券は必要ないです。若いうちは国内外の株や国内外の株式を含む投資信託で運用することによって大きなリターンを期待できます。
逆に40代・50代以上の方達はリスクの取りすぎは避けなければなります。そのため、国内株式や国内債券のみに投資している方であれば、外国債券をポートフォリオに組み入れてもいいです。しかし、外国株式にも投資している場合は控えておいた方がよさそうです。

 

最後に、金利がどういうものかわかれば債券の動きも分かります。私はこの本で勉強しました。読んで満足するのではなく、新しく覚えたことを発信することで記憶の定着に役立ちます。

 

 

【運用報告】9ヶ月目つみたてNISA 〜コツコツ投資で資産形成〜

f:id:maruhige:20210109145508j:image

「つみたてNISA」聞いたことありますか?

聞いたことある。または、やっている。という方は素晴らしいです!

マネーリテラシーの高い方達だと思います。

逆に知らないという方は今日覚えて行って下さい!

[:contents]

つみたてNISAとは

特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。

つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準で頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。

なので、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。

 

  • 利用できる方

  日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)
ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能

  • 非課税対象

  一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益

  • 口座開設可能数

  1人1口座

  • 非課税投資枠

  新規投資額で毎年40万円が上限

 (非課税投資枠は20年間で最大800万円)

  • 非課税期間

  最長20年間

  • 投資可能期間

  2018年~2037年

f:id:maruhige:20210109011725j:image

出典:楽天証券

つみたてNISAの詳しい説明は、改ためてブログに書きますのでよろしくお願いします。

 

9ヶ月目の運用報告

それでは本題の運用報告です!

f:id:maruhige:20210109005036j:image

投資信託は以下の2つを購入しています

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

9ヶ月での投資金額は433,333円です。利益は赤文字で書いてある+66,058円でした。昨年、2020年5月から始めましたが予想以上の結果となりました。

恐らく、コロナウイルスの影響でチャートが底からのスタートだったことが要因となります。(今年は去年のような利益は見込めないと予想します)

実際、株式投資の方がより多くのリターンを得ることができるのですが、平日は会社で仕事、帰宅後と祝日は資格試験の勉強があるので個別銘柄を分析する時間があまり取れません。

なので、考えずに毎月コツコツ口座から引き落とされるつみたてNISAは重宝してます。

 

今回、つみたてNISAについて概要を説明しましたが、まだ始めてない方は検討してみて下さい。これからも運用報告を行うのでよろしくお願いします!

【おすすめ】ahamo(アハモ)を使ってみたい

2021年3月からサービス開始予定のドコモの新料金プラン

「ahamo(アハモ)」

今回はアハモについてどのようなプランなのか、どういった人におすすめなのか解説していきます。

ahamo(アハモ)料金プランの特徴

アハモの月額基本料金は2,980円でサービス内容は以下の通りです

  • データ容量20GB
  • ネットワークは4G/5G対応
  • 5分間まで国内通話無料
  • オンライン申し込みで契約OK
  • 各種事務手数料は無料
  • オプション:月額1,000円(税抜)で国内通話無料

新サービスahamoはシンプルでわかりやすいプランですね

 

ドコモメールが使えなくなる?

ahamoはキャリアメールが使えなくなります。

普段、連絡を取る時キャリアメールを使わずにLINEやGmailを使う人は問題ないです。

今後、キャリアメールの入力が求められるサービス(例えば、ネットバンキングなど)を利用する時は注意が必要です。

 

注意点

1.ドコモショップでの申し込みはできずオンラインでの申し込みのみになっています。データ容量や料金の確認についてもアプリでの確認になり、各種お手続きはオンライン化されている点です。

 

2.ahamoはキャリアメールが利用できない点。LINEやGmailの使用をおすすめします。

 

3.契約できるのはdアカウントを持つ20歳以上のユーザーである点。
家族がahamoを利用する場合はファミリー割引、みんなドコモ割にカウントされないので注意が必要です。

 

f:id:maruhige:20210107205320j:image

ahamo | アハモ (ahamobile.jp)

【最新】LINE証券会社無料で株を買ってみた1日目

昨日LINE証券の口座の開設ができたのですが、

申し込みから2日で開設することができました

 

昨日、何をしたかというと、、、

問題に答えるだけで3株分無料で買うことができました

f:id:maruhige:20210106180926j:image

 

選べる銘柄は限られますが、現在(2021/1/6)時点で4,000円相当の株が買えます。

f:id:maruhige:20210106181308j:image

https://lin.ee/4V6jRCb

※2021/1/15までです

 

ちなみに、私が購入したのはソフトバンク(9434)

f:id:maruhige:20210106181634j:image

1,317円で購入したので3,951円分タダで購入したことになります

 

今が始めるチャンスです!

最後まで読んで頂きありがとうございました

【必見】初心者投資家に優しい証券会社を紹介

この記事を見に来てくれてありがとうございます。

今回は、初心者投資家に優しい証券会社を紹介します。

 

始めに、この記事を読んでメリットがある人

  • 初心者投資家
  • 投資資金が少ない方
  • これから株式投資を始めたい方
  • 気になる銘柄がたくさんある方

 

以上の方たち以外にも参考になりますので見て下さい。

 

 

 1株投資とは

株式投資を始めたいと考えている人にとって、

最初のハードルとなるのが「投資資金」ではないでしょうか。

通常、株式投資は「1単元」という単位で売買するため、例えば「株価が2,000円、1単元=100株」だとすると2,000×100=20万円

ひとつの銘柄に投資するのに20万円もの資金が必要になるのです。

 

そこで、初心者投資家におすすめしたいのが、

1株からでも投資ができるというものです。

1株が2,000円であれば、2,000+(売買手数料)を支払うことで株を購入することが出来るのです

 

1株投資のデメリット

  • 通常の株式売買に比べて手数料が割高になりやすい
  • 基本的に株主優待はないことが多い
  • 投資額が少ない分、利益が出ても少額

 

デメリットから書いているのは、みなさんの貴重な時間を無駄にしたくないからです。

これらのデメリットを嫌と感じれば無理にしない方が良いです。

 

1株株投資のメリット

  • 少ない資金で始められる
  • 株が下がっても損失は少ない
  • 色々な銘柄に投資できるため、分散効果が得られる
  • 株数に応じた配当がもらえる

 

1株投資におすすめの証券会社(2社)

1.LINE証券

LINE証券は、スマホ投資を専門としたネット証券です。

LINE証券の「いちかぶ」では、1株単位での取引が可能です。

他にも1単元で株を購入することもできますし、投資信託も100円から購入することもできます。

LINE証券の一番のポイントは夜間に取引できることです。平日は夜21時までリアルタイム取引が可能。証券取引所の休憩時間や取引終了後も取引できます。

忙しい会社員の方はおすすめできます。

 

 

2.SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券、通称ネオモバは「Tポイントで株が買える」で有名な証券会社です。実際、Tポイント1ポイント=1円として株を購入することができます。

一般的な証券会社では取引のたびに手数料がかかりますが、ネオモバでは月額のサービス料のみです。

例えば、1か月の取引代金が50万円以下の場合、月額220円で取引し放題です。
さらに、期間固定のTポイント200ポイントが毎月もらえます。このポイントはそのまま株の購入に使えます。

なので、220ー200=20円 実質20円で取引し放題です。 

 

 

【分析】スシローは買い時かわかりやすく解説します

結論からお話しします。買うのは控えたほうがいいです。

ただし、短期的に見るとです。

 

どういうことかというと、

下のチャートは日足を拡大したものですが、

陽線を陰線が包み込む「陰線包み線」になっていることがわかります。

f:id:maruhige:20210104221611j:image

 

前のローソク足が短く、次のローソク足が包み込んでいるパターン を「包み線」と呼びます。

陰線包み線は、上昇基調の時には下落に転じるサインだと言うことです。

 

岡三証券にわかりやすい図がありましたので、参考までに

 

f:id:maruhige:20210104182124j:image

出典:

https://www.okasan.co.jp/marketinfo/knowledge/pdf/technical_candle_01.pdf

 

次に、スシローGHの概要を書いていきます。

 

 

企業情報

回転寿司首位であり、日本全国に展開しています。海外では、台湾、香港などで出店してます。また、海鮮居酒屋も経営しているグループ会社です。

 

業績

売上高以外は2019年9月期において過去最高を記録していましたが、2021年9月期の予想では売上高から最高益まで過去最高を更新するとの予想が出ています。

f:id:maruhige:20210104215746j:image

 

配当・株主優待

半年に一度、スシローGHが運営する国内の店舗で利用できる優待割引券があります。

権利確定日は9月末と3月末です。

f:id:maruhige:20210104220128j:image

 

配当は現在、1株あたり15円です。

昨年、2020年4月より1株につき4株の株式分割を実施しているため、大きく減配したような表記になってます。

実際、配当性向をみても前年よりむしろ上がっています。

f:id:maruhige:20210104220625j:image 

出典

:https://www.sushiroglobalholdings.com/financial/stock/dividend/

 

まとめ

スシローGHは海外に積極的に展開しており、

長期で見ると成長の余地はありそうです。

コロナウイルスが収まれば、さらに期待は高まると思います。しかし、短期では要注意なので気をつけて下さい。

 

最後に、今回包み線などチャート分析の参考にした本を紹介しておきます。

基本的な場面から特殊なケースまで、株価チャートを使った投資ノウハウを解説してあります。

実際に有名な企業のチャートを例に解説されているため、とても読みやすい本になってます。

 

株価チャートの教科書

株価チャートの教科書